
ヘアドネーション後の髪型はどうする?
ヘアドネーションをするために伸ばしてきた髪の毛をカットしたあとのヘアスタイルには、どのような選択肢があるのでしょうか。おすすめのヘアスタイルや、カット時の注意点について解説しています。
ヘアドネーション後の髪型は、どんな選択肢があるの?
ヘアドネーションカット後の髪型にはだいたい以下のような選択肢がありますが、基本的に自分の好きな髪型を指定すればOKです。カットする長さに合わせて髪型を決めていくパターンと、どんな髪型にするかをあらかじめ決定してからカットするパターンがあります。
- ボブ:背中~腰くらいと、ある程度の長さが必要
- ショートボブ:背中くらい、前であれば胸の下くらいの長さが必要
- ショート:背中くらい、前であれば胸の下くらいの長さが必要
※あくまで目安であり、個人差があります。
アゴのラインくらいの長さになる髪型が多くなっていますが、それよりも長い髪型を希望する場合は、もっと髪を長く伸ばす必要があります。また、カットをする際には「カット後、短いままキープするのか」「再び髪の毛を伸ばしたいのか」についても美容師さんに伝えておくとよいでしょう。ちなみにボブスタイルは比較的扱いやすく、どちらにも対応できるのでおすすめです。
ボブスタイル
ボブスタイルとは、うしろの髪を襟足あたりで切り揃えたヘアスタイルを指します。以前は「おかっぱ頭」でひとくくりにされていましたが、現在はボブスタイルの種類がとても豊富。横から見たときに前が長く後ろが短い「前下がりボブ」、毛先をまっすぐに切りそろえた「切りっぱなしボブ」、丸みのあるフォルムが特徴的な「マッシュボブ」、トップにパーマをかけてボリュームを出す「バルーンボブ」など、さまざまな選択肢があります。
ボブスタイルは基本的に誰にでも似合う髪型ですが、選ぶスタイルやカットの仕方によってガラリと印象が変わってきます。そのため、「こんな髪型にしたい」という希望があるなら、スタイルブックやモデルなどの画像を見せ、具体的に説明したほうがよいでしょう。もし希望の髪型が見つからない、思い浮かばない場合は、美容師とのカウンセリングで好みの髪型を見つけてみてください。
ボブスタイルは、「ヘアドネーションカットをした後にまた髪を伸ばしたい」「短い髪を維持したい」など、どのような要望にも対応できる髪型です。また、時間が経ってもスタイル崩れしにくいため、手入れをする時間を短くしたい…といった方にもおすすめです。
ショートボブスタイル
ショートボブとは、ボブスタイルとショートカットの中間くらいの長さ。うしろが短く前から見ると丸みのあるシルエットになるのが特徴で、フェイスラインにフィットしやすく小顔効果も期待できます。
ボブスタイルと同じく、ショートボブにもさまざまな種類があります。カジュアルな印象の「ストレートショートボブ」、頭の形をキレイに見せてくれる「前下がりショートボブ」、レイヤーを入れて軽さを出した「レイヤーショートボブ」、ふんわりキュートな印象に仕上がる「パーマスタイルショートボブ」など、どんな印象も自由自在なのがショートボブの魅力。髪を耳にかけたり、アクセサリーで雰囲気を変えたりとアレンジも比較的柔軟です。
こちらもボブスタイルと同じく、選ぶスタイルやカットの方法によって印象がまったく違ってしまいます。どんなイメージなりたいのかを考え、なりたいスタイルの写真などを用意しておくと話がスムーズです。また、イメージに近いファッションで美容院へ行ったり、「髪にボリュームがない」「ハネやすい」「顔が大きく見える」といった悩みについても正直に伝えておくと◎です。
ショートカット
ショートカットとは、うなじが見えるくらいの長さでカットされた髪型のこと。ショートボブもこのスタイルのひとつであり、長さ・カット方法・セットのやり方で大きく印象が変わる髪型です。
ショートカットにも、いくつか種類があります。耳に髪がかからないくらいに短くカットした「ベリーショート」、フェイスライン周りの髪を長めに残して小顔効果をアップさせてくれる「前下がりショート」、マッシュルームに似たフォルムが特徴的な「マッシュショート」、立体感や動きを出せる「パーマショート」、毛量の調整がしやすい「レイヤーショート」など、その種類は実に多様。ショートカットというとボーイッシュというイメージが強いかもしれませんが、スタイルによって上品・クール・キュート・カジュアルと自由自在なのです。
このショートカットは、フェイスラインがキレイな小顔の人にピッタリ。ヘアドネーションをする前とは印象がかなり変わるため、これを機にイメージチェンジを図りたいという方にも適しています。また、丸顔・面長など顔の形によっても似合うスタイルが異なるので、事前にカウンセリングで美容師さんに相談しておくとよいでしょう。
まとめ
伸ばしてきた髪をカットするとなると、誰でも寂しさを感じるものです。しかし、カット後のヘアスタイルが自分のなりたいスタイルであれば、晴れやかな気分でカットに臨めるのではないでしょうか。
実際、カット後にどんな髪型になれるのか、どのくらいの長さが必要なのかといった部分は、個人の髪の状態や身長などによって違ってきます。まずは近くにあるヘアドネーションの賛同サロンへ出向き、美容師さんに相談してみるとよいでしょう。